NEW!! (2025/10/30 12:49)
いいね、アリーナの議論はどんどんしていくべき。
まず事業費150億円の内訳は、国30億円(20%)、県15億(10%)、市15億で合計40%
残りの60%は経済界の調達分で、拠出は銀行融資30億、ふるさと納税25億、ふるさと融資35億。
こうみると福井市が10%分を税金で出資なので、福井市民はアリーナについて大いに賛否を論ずる権利があるのは無論のことだが、実は、ふるさと出資35億分でも融資上限が10億5000万のうちどれくらいかは不明だが、市の地方債でやる予定なのはあまり知られていない。
知られていないのは市民に十分な説明がなされていないか、ブースターサイドの頭が新アリーナでお祭り状態で負の側面を見ようとしないからの、どちらかではないか。
アリーナができたとして、296日の稼働のうち、ブローウィンズ分は約2割の63日に過ぎない。残りの8割の稼働を福井市が、事業費とは別で、さらに1億8000万を税金で買い取るという話で進んでいる。
毎年2億円弱ですよ?この金で年間除雪でどれだけ足しになるか、老築化する下水や市道の更新にどんだけ当てられるかって話。ブローウィンズはブローウィンズ行くやつだけの話であり、市のインフラ費用は市民全体の利害の話になるわけ。その辺はアリーナマンセー派は真に理解しているのか?
さらに年間2億の寄付や協賛金を予定して事業の運営計画を立てているんだけど、これはブローウィンズの協賛とは別でアリーナに対する協賛金で2億やで?
ブローウィンズでさえ、オーナー企業のオールコネストが7割ほど出してスポンサー収益10億(残り3億ほどがマルハンや福井コンてことになる)なのに、ブローウィンズ以外でどうやって2億集めるのって話。計画が杜撰すぎるよ。
あとハピライン移動でアリーナにいくなら降雪時の線路の除雪費用は市が出すの?はっきりいってハピラインでは運行停止しないように除雪する費用なんて到底賄えないと思う。
積雪時にあの狭い歩道をどうやってぞろぞろ移動させる気なのか。警備費用も相当かかるだろう。
11月、12月は他の地区へも公聴会予定するみたいな話になってたから、どんどん意見を言えばよいと思う。