NEW!! (2025/11/09 17:30)
>>21656
茨城ロボッツの運営会社社長は、オーナー社長なんだね。社長が全ての?株を所有している。オーナー社長の他の会社も多分大きいとは言えない。この種のチームは、他にもあるが……。
他の多くの運営会社は、大?企業の子会社で、運営会社の半数以上の株は企業が所有している。運営会社の社長は、親会社の雇われ社長が多いのかな。親会社が運営を助けている。
茨城ロボッツは今の体制は、なんか無理がありそう。親会社になってくれそうな安定大会社を見つけ、株を売却した方が確かに良いかも。
強くなって株価が上がれば売るかな、あるいは弱いと価値が低く売るに売るにないか。損切りで売るかな。
今の社長が何を思っているかだな。確か富山は、株を色々な会社が持っていてしかもどの会社も半分に満たず、親会社と言える会社が無い。それに比べたら、一社だけの判断で済むから、茨城ははるかに幸運かも。
来季からのサラリーキャップやスター選手規則考えると、よく分からんが