NEW!! (2025/04/16 23:35)
各チーム視点だと
信州→2勝で東地区2位。0〜1勝でも富山と同数以上なら2位、以下なら3位上位となりPO初戦がアウェイに。相手は1位上位が確定している千葉。
富山→東地区2位になるために勝数が信州を上回る必要がある。同数なら3位。HC不在。相手はワイルドカード上位が確定している福井。
鹿児島→2勝し、信州・富山が2敗した場合のみ2位上位となり、POの組み合わせが変わる。相手はPO進出のため2勝しなくてはならない神戸。
熊本→ 2勝ならPO進出。0〜1勝の場合でも神戸・奈良と同数以上なら進出。相手は1位下位が確定している福岡。
奈良→2勝なら熊本が1敗以上でPO進出。1勝なら熊本が2敗かつ神戸が1敗以上すれば進出。相手は3位下位が確定している静岡。
神戸→2勝し、熊本が2敗かつ奈良が1敗以上した場合のみPO進出。相手は2位上位が掛かる鹿児島。
ただし神戸vs鹿児島は1日遅れての開催のため、他の勝敗次第では両チームとも消化試合になりうる。
という感じですかね!間違っていたらごめんなさい!
最終節までもつれていることも面白いですが、上記全てがPOに関わるチーム同士での対戦となったのはドラマチックですね!