全掲示板からコメント検索
検索結果:238件
28327 ハリー 2025/05/09 20:52 (OTM4NzZ)
>>28313
岡田はめちゃめちゃ上手いと思うがいろんな意味で馬場の代わりにはならない
人間性も加味したチームへの貢献度で馬場の代わりになれる選手なんてトップ選手でもそういない
改めて長崎に来てくれた事が奇跡やな
28319 健太君 2025/05/09 15:02 (MzUxOGF)
京都より強いチームに行くんじゃないかな?
長崎でプレーするのは想像出来ないな。
非常に興味深い出来事ではある。
PG岡田SGスミスでも良い感じするけど。
28311 2025/05/09 12:20 (NzIxOTE)
岡田のオフェンス力はモーディがハンドラーに求めてる能力はかなり満たしてると思うわ
熱くなりやすい性格を今年の京都はベテランの古川や川嶋がカバーしてたけど長崎でも狩俣森川がその役目をこなせるだろうし
ただスミスいるならベンチスタートになってしまうし岡田も来ないんじゃないかな
モーディが外国籍PGにこだわらずスミス放出するなら可能性あるかもしれないけど、その場合はエドゥや川真田にもかなり影響あるしな
28309 2025/05/09 11:01 (ZjBhYmQ)
岡田侑大って長崎に合いそうな感じです?
38503 2025/05/09 10:27 (MDY4Mjc)

岡田はないなー
スタメンで確実に出れるクラブに行きそうだし藤井がいる限りはスタメン固定はないだろうしPG不足の長崎とか大阪とかに行きそう

もし仮に広島の中村が抜けるなら岡田広島もありそう
17246 2025/05/08 17:57 (NGQzMDR)
>>17242
佐土原はいい選手なのは分かったうえで
選手とチームの特性が合致しないとね。

そもそも日本人先発SFしばりだと
宇都宮、三遠、琉球、東京、島根(役割的にシューターがいる)、群馬、三河
のCS勢は継続するなら枠が埋まってる。

そのうえで、B2上がり組のエースSFとして移籍!
これはある気がしている。
もしくは広島。
長崎は馬場継続ならないかもね。
28307 あゝ 2025/05/08 17:27 (ODQ1ZmQ)
きっと昨シーズンまでの長崎ならモータムはピンズドだったよね
DFには目を瞑ってファールして攻撃を止める選手を選んで使う事で主力のファールトラブルせずに
攻撃、速攻特化のチームにしてたし
ただ今シーズンの(恐らく来シーズン以降も)長崎は先ずDFでの貢献が少ない選手が選択肢に無いという事、攻撃特化選手だとチームの方針に沿わないからっていう理由で(これがJBとボンズを分けた要因だとは思う)
モータムが悪いとかそういう話ではないし攻撃特化型チームならモータムの得点力は喉から手が出る程に欲しいと思う
17243 2025/05/08 16:25 (ZWUzN2M)
佐土原はかなり良い選手だと思ってる長崎ブスだけど、長崎の補強ポイントそこじゃないから佐土原獲得はないわ
馬場山口森川と良いウイング揃ってるところにさらに佐土原入れてプレイタイム食い合うのはさすがにないはず
17242 2025/05/08 15:23 (NjhkOWQ)
佐土原は川崎はない気がする
長崎だと思う
28304 a 2025/05/08 12:30 (NzVhYzY)
それなら普通に長崎の戦術やスタイルに合わない、と書けばいいのに選手やコーチ陣とも合わないと書かれるとモータム選手が悪いような印象になりますよ
28302 a 2025/05/08 12:12 (NzVhYzY)
長崎の選手、コーチ陣とも合わない
えっとモータム選手の何を知ってるんですか?
そこまで言う必要が無いでしょと思って書き込みました
まあいいです私が間違ってるなら気にしないでください
28298 ハリー 2025/05/07 21:42 (OTM4NzZ)
>>28289
ブラントリーに限らず長崎の選手やコーチ陣とモータムは合わないだろうな
28292 2025/05/07 15:57 (ZWUzN2M)
B2トップPGといっていい青森の池田祐一が移籍するようだけど長崎の可能性あるかな
スピードがあってアシスト数も多い、シュートアテンプトが多くて得点力もなかなか
だけどスリーの確率はそこまで高いわけじゃなくてターンオーバーも多め
ディフェンスがどのくらい出来るかわからないしB1でやってみないとどこまで通用するかわからないけど可能性はあるかも
28288 2025/05/07 11:59 (ZWUzN2M)
日本人ビッグマンが欲しいチームは多いだろうけど、ぶっちゃけ今のB1だと長崎が一番出場時間稼ぎやすい編成だと思うから川真田もすぐには出ないんじゃないかな
外国籍ガードを入れてて帰化じゃなくてアジア枠なの長崎だけで、宇都宮渋谷佐賀だとギャビンホーキンソンハレルソンとプレイタイムを奪い合うことになる
他の外国籍ビッグマン3人+帰化アジアビッグマン入れるようなところだとさらに競争は激しい
長崎としてもエドゥはファールトラブルになりやすいし怪我のリスクも抱えてるから日本人ビッグマンは抱え込んでおきたいだろうし条件も良くして継続方針なのでは
28285 2025/05/06 21:28 (NzIxOTE)
モータムの得点力はすごいけどオフェンス全振りだからディフェンス面を重視するチームだと取りに行くところ少なそう
オフボールで仕事ができるリムプロテクターと組めたらすごいことになるかもしれないけど、長崎はディフェンス重視になったしスコアラーは既にいるからうちが呼ぶことはないんじゃないかな……
19597 でかいつばさ 2025/05/06 12:13 (Zjc2ZTJ)
個人的来季希望ロスター
PG ハセノボ 新加入 平尾(?)or新加入
SG 中村 遠藤 新加入
SF 鶴巻 るー シェイ(帰化)
PF・C エリック ルークメイ 新外国籍(献身的なセンター) 新加入
来て欲しい選手
熊本 山本
北海道 ドワイトラモス(シェイが帰化しないのであれば)
名古屋D 加藤、張本
長崎 川真田、木林
FE名古屋 杉本
川崎 小針
SR渋谷 舟生
個人的にはかなり面白そうかなと思うんですが皆さんの意見をお聞かせください。







9432 Saku反省しています 2025/05/06 10:54 (NWZiOGY)
未来から来ました
来季のロスターをネタバレします。
長谷川 長崎に移籍
柏倉 熊本に移籍
飯田 信州に移籍
鎌田 福島に移籍
益子 A千葉に移籍
ロスコ 千葉に移籍
28283 ハリー 2025/05/06 09:08 (OTM4NzZ)
>>28281
三遠はあのイケイケドンドンなオフェンスの印象が強いが実のところディフェンスも相当ハードにやってんすよね
ヌワバがちゃんと攻だけでなく守でも働くブラントリーと同タイプの外国籍
長崎の昨シーズンのオフェンススタイルは三遠と似てるが、ディフェンスは全然だった
前田さんも多分チームディフェンスがあまり上手くないメンバー編成(リオン高比良タリキ榎田)だったのをわかってたから、そのメンバー達を相手の岸本とかにフラストレーション溜めさせるための役目にしてマンツーでファール上等な作戦を取ったんだと思ってる
今シーズンでチームディフェンスを構築する方向に舵をきった長崎はCSを本気で狙い始めたとわかるんで、来シーズンは最低限モーディの基準をクリアするメンバーを揃えないといけないし、それが伊藤さんの仕事すよね
ディフェンスはこの方向で行きながら同時にチームオフェンスもバリエーション増やして上げて行く必要があるんで、チームディフェンスを理解できて尚且つシュート力がある選手をできるだけ集めたい
馬場がわからない以上、山口狩俣森川を押さえる事ができてあとの日本人枠を強化できたらベストかと
スミス継続ならビッグマンの川真田も継続するだろうから、川真田には更にオフェンス方面も成長と活躍を期待する
個人的には他所から良いPGをスミスのセカンドで連れてくるにしても、永野も正式契約して試合に出しながら育ててほしい
あの若さであれだけ視野の広さと落ち着きがあって、パスセンスも悪くなさそうなんで、長崎のコーチ陣で育てたらスミスとタイプ違うオフェンス組める良いPGになると思うんで


しかし感謝祭のドラフト動画を見たりしてるとリオンや高比良の事もやっぱ好きだという気持ちが出てイカン・・・愛されてますよね
長崎の選手はみんな良い人間性なんだよな・・・
38399 ああ 2025/05/05 20:56 (ZGY3ODR)
>>38397
レギュラーシーズンを見る限りでは野本と菅原は来季以降の契約は厳しいと予想
となると日本人のPF or CとPGは欲しい
ミリングさんは広島にいたのでミリングバスケを熟知している面では広島の寺嶋あたりが有力と予想
寺嶋は選手生命に関わる大怪我をした過去があるので全盛期の活躍は出来ないかもしれないけど来てくれるなら十分な戦力
それか秋田の熊谷は群馬に縁があるので気になるところではある
日本人PF or Cで言うのであれば日本代表経験のある長崎の川真田あたりが気になるところかな
28281 2025/05/05 16:19 (NzIxOTE)
今季の最終成績が出たけど、PACE高くてオフェンスで殴り勝ってCS出場を決めたチームは三遠くらい(その三遠もディフェンスレーティングは平均より良い)
速いオフェンスを掲げた他のチームは成績的にも下位になってしまったところが多い
長崎も三遠のようなチームを目指してヴェルカスタイル・HASITに磨きをかける方針もありえたかもしれないけど、
やはり強いチームになるにはどこかの段階でディフェンスを重点的に仕上げる必要があってそれが今年だったんだと思う

松本と高比良は個人ディフェンス力はあるほうだと思うけどスクリーナーのかわし方やファールの使い方などチームディフェンスでは穴になることもあったし
今までチームを引っ張ってくれたこと、チームと一緒にハードワークして成長してくれたことには感謝しているけど新しい長崎の戦術に適応できないなら合う場所に行くことが互いのためになると思う