「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
現行ログ投稿コメント15
328112025/11/25 12:10(Y2Q2Mjg)
佐々木は全治期間は公表によると、11 〜1月。
全治は普通の生活復帰を意味するなら、怪我再発防止考えたら?、来年復帰か??
メイテン怪我当初、1ヶ月を超えることが推測されていたなら、緊急で1ヶ月ダラスをとりあえず補強しその1ヶ月間で、別のより強力な助っ人を色々探していたか←ザックで良いか

1ヶ月内に怪我が治ることが想定内で、バイウィーク明けにメイテンも戻って来るか。
それ以外可能性はあるの。
発表はバイウィーク直前以外にメリットある?
327732025/11/18 21:14(Y2Q2Mjg)
デイズがタジかヌワバのどちらの代わりか。
彼らの技術や得意技を考えれば言わずもがな
B1総合掲示板への投稿
191192025/11/17 08:37(Y2Q2Mjg)
>>19108
希望は希望として、
バスケが注目されない昭和半ばから、儲からずともバスケ界発展に寄与してきたチームは多い。愛知の4チームは全てそう。愛知は日本の真ん中で全国から来やすいから赦そう。
他の幾つかの旧来チームの親会社は去って母体が変わったが。
千葉は知らない。
今注目され少しは儲かるようになり金儲けの為?、算入するチームのために古参チームが犠牲になるのか?
昔は昔、今は今。その考えがあることは全否定はしないし、未来のバスケ界や日本の為どちらが良いは分からんけど。
B1総合掲示板への投稿
191102025/11/16 12:51(Y2Q2Mjg)
ソフトバンクは、Bリーグのトップ=最上位パートナーです。2016年のリーグ開幕当初からこの位置にあり、男子日本代表やBリーグ全体をサポートしています。主な活動としては、リーグ全体の試合をライブ配信する「バスケットLIVE」の提供が挙げられます。
B1総合掲示板への投稿
191072025/11/16 09:03(Y2Q2Mjg)
クレーマー。理解力?

沖縄の人か知らないが、南国の方はもっと大らかな印象があるけど、そうでも無いのか。島国の島島根性か。

要望、希望はいいやろ。
ホームチームブスを優遇するのは分かるが。awayからのブスは少ないから、まあ、いいやかな。高い金かけて行ってるのに、少数派でも大切にしてあげたら尊敬してしまう。
俺達はいつも本土に行くのに金かかるんやかな。本土←島や沖縄以外の方はほぼ使わないが、沖縄の方は使うのかな。
B1総合掲示板への投稿
191012025/11/15 20:54(Y2Q2Mjg)
バスくらいあるやろ
B1総合掲示板への投稿
190972025/11/15 19:57(Y2Q2Mjg)
沖縄は他地域より1、2時間?
日が長い。なんか関係あるか知らないけど
そんなこと分かってますね
土に来て月帰りたい? 金に来て日に帰ればいいか。沖縄時間は知らない
B1総合掲示板への投稿
190952025/11/14 20:59(Y2Q2Mjg)
各チームには多くの人が知らない歴史があってなかなか面白いですね。
昔、柏市の近くに数年縁があったこともあって、——渋谷は〇〇には縁遠い地でしたが——、
渋谷が気になるチームの一つになりました。頑張れ、サンロッカーズ!
B1総合掲示板への投稿
190932025/11/14 12:17(Y2Q2Mjg)
19086氏のデータをみると、
昔からある歴史あるチームでも、親会社がBtoBの会社のチームは、親会社がBtoC会社のチームに比べ一般人には商品や扱い品にまるで馴染みがなく圧倒的に知名度が低い。豊田通商のFE名古屋、OSGの三遠等。←昭和半ばからのチームであり商品売る為の宣伝の為にチームを所有していた可能性はほぼない。好きか道楽か地域順応/活性化か、はたまた……。
FE名古屋のブースターではないが、当該チームは三菱関係の名古屋Dよりか同等、名古屋らしさはあるのに何だかなと思うのは私だけ。
三菱関連は確かに自動車や電機、重工の工場等が愛知にはあるが。Bリーグ初期の序列だけが関係?
そりゃ、群馬や島根?等程の全国的拡がりはないわな。
千葉、琉球、神戸等は知らない。Z世代生まれや育ちのチームは企業じゃなく地域かな。
B1総合掲示板への投稿
190882025/11/13 19:43(Y2Q2Mjg)
田舎は、他に行くとこないし、
他のスポーツ試合も無いんや。
あ、海や山はあるか
B1総合掲示板への投稿
190852025/11/13 10:55(Y2Q2Mjg)
ソフトバンクがBリーグ全体のなんかやっている。福岡の親会社かスポンサーにはなれないのか、なる気が無いのか。痛いね
B1総合掲示板への投稿
190832025/11/13 09:59(Y2Q2Mjg)
神戸は満たしたか否か知らないけど、そもそもB2で4000という目標が無理では。負けなしとかならわかるが。選手集めにそこそこだけの金を使い客を集めるのは無理がある。福岡は高校強いから選手は集めようと思えば集まらないか。東日本からは遠すぎるとは感じるが。
ただ、3000なら達成できるか。まあ、再来年と、楽しみは寝て待つ方が無難
B1総合掲示板への投稿
19071eiπ2025/11/10 09:53(Y2Q2Mjg)
>>19068
三遠ネオフェニックスの母体は、OSG。その創業者家族と会社OSGとが株の全部を所有。運営会社は上場してないから確かではない。
OSGは無名だけどネジ切り工具などで世界を支配する一流企業。客はボーイング等々世界中。本社は豊橋の隣りの豊川。浜松に移転する気が少しでもあるなら、今までのアリーナ問題は始めから無かった。元々は豊川で5、60年続くチーム。最近のOSGの株価の動きを見ると面白い!?
B1総合掲示板への投稿
18943eiπ2025/10/17 20:41(Y2Q2Mjg)
Bプレミア継続条件では売上12億必要。最近公表された各チームの売上げ=営業収入は各チーム12億はほぼある。が、
営業収入の主は、入場収入とスポンサー収入の二つ。
前者は2から4億で、あとはスポンサー収入というチームもかなりある。前者は特に田舎チームでは、平日開催は不利。
後者のスポンサー収入はくせ者。チームの親会社(運営会社の株の半分以上もつ会社)が、スポンサー料として出せばスポンサー料になるのかな。私見ではなる。
親会社でなくとも、迂回して親会社→金→他の子会社や関連会社→チーム運営会社なら、スポンサー料になるのかな。
そうなら、営業収入=売上げが12億行かないようなら、「チームを純粋に応援するだけの会社」のスポンサー料でなく親会社関連のスポンサー料増しで、12 億はなんとかなる(良いか否かは別として)。親会社がしっかりしていればだけど。
入場4000人も必須だけど
27232025/08/04 09:42(Y2Q2Mjg)
地区制がないと、8位が優勝あり得る。
レギュラーシーズン何やったのとの思いがでる。
4位が全体の優勝なら、まだいいんじゃないとか。
しかもレギュラーシーズン1から5位はシーズン後半はほぼ休養
サッカーって地区制ないよね。参考になる
ただ、試合カードは確かに問題