全掲示板からコメント検索
検索結果:227件
28281 2025/05/05 16:19 (NzIxOTE)
今季の最終成績が出たけど、PACE高くてオフェンスで殴り勝ってCS出場を決めたチームは三遠くらい(その三遠もディフェンスレーティングは平均より良い)
速いオフェンスを掲げた他のチームは成績的にも下位になってしまったところが多い
長崎も三遠のようなチームを目指してヴェルカスタイル・HASITに磨きをかける方針もありえたかもしれないけど、
やはり強いチームになるにはどこかの段階でディフェンスを重点的に仕上げる必要があってそれが今年だったんだと思う

松本と高比良は個人ディフェンス力はあるほうだと思うけどスクリーナーのかわし方やファールの使い方などチームディフェンスでは穴になることもあったし
今までチームを引っ張ってくれたこと、チームと一緒にハードワークして成長してくれたことには感謝しているけど新しい長崎の戦術に適応できないなら合う場所に行くことが互いのためになると思う
28280 ああ 2025/05/05 15:06 (YzdlYzY)
長崎の試合終わったし
プレーオフ福岡応援するかな
B1昇格して欲しい

28276 ハリー 2025/05/05 08:08 (OTM4NzZ)
>>28268
長崎は創設から最短で駆け上がってきたから、B1から来てくれた狩俣はそもそものレベル高いが、叩き上げのリオンや高比良が難しいのは仕方ない事でもあるんだよな
一時期無職から契約1号になったリオンや学生時代に目立った活躍とか有力でもなかったのに今やキャプテンにまでなった高比良にはそれぞれの良さがあるし、人間性でも尊敬する所も多い
特に高比良は昨シーズン広島戦でMVP取るほどSGとしてシュートできるはず
バスケは基本そうだがコート上に明らかにレベル落ちた所があるとそこを相手に突かれるが、モーディシステムは特に5人全員のバスケIQが求められると思ってて、誰かが良くないとそこが綻びに直結する
昨日のリオンもだったが、狩俣も昨日一昨日と病欠明けなのもあってかイマイチでシュートも入らんしディフェンスも木下に狙われてやられてた
でも狩俣はただやられるだけでなくディフェンスで取り返したんで、結局そういう積み重ねだよな
選手生活は短く貴重だから、B1で難しくて試合出られないより今やレベル上がってるB2で主力でプレーできた方が選手として良いように思うが本人達の意向もあるし、俺らが見てない内側の所で必要性があり契約継続するかもしれないから見守るしかないか
木林なんてそもそも上手いし、日本人の4番必要な所で長崎の練習で得た経験で爆発的に活躍するのもありそう
代表に絡むポテンシャルもあると思うんで、若いし試合に出て頑張ってほしい気持ちある
314 名無しさん 2025/05/05 05:01
【ハイライト】両ブースター白熱の大接戦!ホームで迎えるシーズンラストゲーム!【ホーム vs長崎ヴェルカ】
28268 魚住 2025/05/05 04:34 (NzU1YWM)
松本選手のプレーを見て長崎ブースターとなった身としては、あのハッスルDFをまだまだ観たいと思っています。
ただこのサイトの使っているGPMという指標をみると、松本選手、高比良選手がワースト1・2位になってしまうんですよね。
https://impactmetrics.jp/

DFでも同様の結果に。
プロという厳しい世界ですから、覚悟だけはしています。
28267 2025/05/04 23:28 (ZjBhYmQ)
髙比良なぁ。
キャプテンとしてはいいのかもしれんが。
よりにもよって一つの武器である「長崎出身」を永野も持ってるんだよなぁ。
28264 ハリー 2025/05/04 22:27 (OTM4NzZ)
>>28262
いやこちらこそ長く長崎応援してる人の思い入れがあるのに、きつい言い方して申し訳ない
ただこのまま、上位に勝つけど安定感なく下位に取りこぼしてCS行けずでも結構いいチームで行くなら、リオンや高比良を継続してもいいと思う
でも本気でCSや優勝を目指すならベンチ2枠を彼らに当てるのは、彼らの年齢的にも長崎にとって良い選択とは思えません
永野のように若ければ能力を育てる方向での契約もありますが、30代はベテランなりの能力がある選手しかB1に残れませんし
近い所で言うと京都の古川や川嶋と比べると、やはり厳しいかと
思い入れで優勝できるほど甘い世界ではないし、ボンズが去年移籍となった事がそれを表してますよね
長崎の英雄のボンズよりも、強くなるにはブラントリーという長崎の選択だったわけなんで
28263 ハリー 2025/05/04 22:18 (OTM4NzZ)
>>28255
川真田の意地を見たね
エドゥとは違う役割でやれる部分を見せたし、タナーがいても同時にコートに出られる事も見せてくれた
タナーと川真田が同時に出てタナーがFWの役割で機動力を出しながら、川真田がガチなセンターの役目したのが面白かった
川真田まだ外国籍センターにボール保持やリバウンドなど負けてる部分もあるが、最近は攻撃面でも少しずつ力を出してきてる
更に成長してセカンドチャンス確実に決めてくれる存在になれば長崎だけでなく日本のためにもなるはず
川真田はフリースローをあまり外さないのも好印象
センターはファールもらってフリースロー決めないといけないしな
28257 2025/05/04 21:21 (M2Y4YjN)
選手、チームスタッフ、現地ブースターの皆さん、お疲れ様でした!

連勝でシーズンを終えられたのは、選手、HC、チーム関係者、ブースターにとって本当に良かったです。

今季の目標でもあるCSには届かなかったけど、上位とも十分互角に戦えるポテンシャルはあると思います。

相次ぐ主力の離脱などもあり、連敗が続き厳しい期間もありましたが、できる限りのエネルギーを見せてくれたことに満足しています。

来季の編成はとても気になりますが、今後、長崎ヴェルカのカルチャーをどのように創り上げていくのか楽しみです。

ファン感謝祭で選手の素顔を早く見たいですね!
38348 2025/05/04 17:24 (ZDE3YzQ)
対戦相手別今シーズンの成績

△①宇都宮 2-2 307得点 297失点 +10
●②三遠 0-2 155得点 166失点 -11
●③琉球 0-2 132得点 160失点 -28
〇④A東京 2-0 154得点 135失点 +19
●⑤千葉J 1-3 294得点 308失点 -14
-⑥群馬
-⑦三河 1-1 155得点 155失点 0
〇⑧島根 2-0 158得点 138失点 +20
▲⑨名古屋D 1-1 158得点 163失点 -5
●⑩京都 0-2 146得点 157失点 -11
▲⑪SR渋谷 1-1 123得点 138失点 -15
△⑫FE名古屋 1-1 171得点 164失点 +7
〇⑬大阪 2-0 151得点 138失点 +13
△⑭秋田 2-2 277得点 266失点 +11
〇⑮広島 2-0 161得点 124失点 +37
△⑯長崎 1-1 154得点 150失点 +4
△⑰横浜BC 1-1 155得点 143失点 +12
〇⑱佐賀 2-0 170得点 144失点 +26
〇⑲北海道 3-1 309得点 283失点 +26
〇⑳越谷 4-0 331得点 249失点 +82
〇㉑川崎 2-0 164得点 130失点 +34
〇㉒茨城 3-1 297得点 261失点 +36
〇㉓仙台 4-0 343得点 279失点 +64
〇㉔滋賀 2-0 184得点 146失点 +38

【凡例】
〇対戦成績で勝利。
△対戦成績で五分。得失点差で勝利。
-対戦成績、得失点差ともに五分。
▲対戦成績で五分。得失点差で敗北。
●対戦成績で敗北。
28219 あゝ 2025/05/04 15:40 (ODQ1ZmQ)
いやぁ長崎よか遥かに荒いね
体の当てかた
28209 あゝ 2025/05/04 11:09 (ODQ1ZmQ)
自分だけで完結できて尚且つゲームメイク出来るPGを手放すチームなんて存在しないんじゃないかなぁ
加入考えてくれるのはB2で活躍したかB1のセカンドユニットでステップアップ狙う選手か
モーディのバスケに共感して長崎でやりたいと思う選手くらいでは
そう考えると中々難しいよね
313 名無しさん 2025/05/04 05:01
【ハイライト】シーズン最終節!今季の宿敵・長崎をホームに迎えてのリベンジマッチ!【ホーム vs長崎ヴェルカ】
28200 2025/05/03 23:45 (ODE3YmF)
現実的に馬場雄大はNBAは相当厳しいというか、欲しいNBAチームは無いと思います。批判ではなくて、
長崎ブエルカで頑張って欲しいです。
28191 あゝ 2025/05/03 16:13 (ODQ1ZmQ)
長崎優位のガベージタイムっていつ以来だろう
28170 2025/05/02 14:00 (ZWUzN2M)
ムーニーが長崎にってのは5ちゃんねるの移籍スレで適当に書かれてたやつだから信じないほうがいいと思う
ムーニーが来たらインサイドはかなり安定するし欲しい選手ではあるけど、千葉が手放すと思えないし
まぁ千葉も富樫渡邉原金近と代表クラスの選手が多いし瀬川もすぐに結果出してサラリー高くなるだろうから、
プレミアでサラリーキャップが導入されるころには高めの選手を何人か放出して調整する必要があると思うけど
28166 あい 2025/05/02 12:21 (YzAxYWF)
ルー二ー長崎って噂なの?
28165 2025/05/02 09:33 (ZWUzN2M)
モーディはプロフェッショナルであることを自分にも他人にも要求してGMにもベストを尽くしてもらうみたいな話をどこかで見たので、
来季は編成にもかなり口を出してモーディバスケを遂行するために必要な人材を集めてくるんじゃないでしょうか
オールスターも長崎で開催される年だしB1ラストイヤーなので今度こそCS進出と優勝を狙えるレベルに仕上げてほしいですね
28155 ハリー 2025/04/29 20:11 (OTM4NzZ)
>>28152
スミスの扱いをどうするかですかね
アジア枠のガードでラベナやドワイトラモスあたりは良い選手だが、日本人の頑張りで代わりがきくところでもあるなと
スミスを本来のSGではなくPGとして育てる=本人もその方向でNBAも視野にという契約で日本に呼んだのなら来季SG起用では日本に残らず海外リーグに戻る可能性があるかと考えたりするんで
スミスがどうなるかでエドゥも連動するかと思ってます
ただ今季ブラントリーに次いでエドゥの貢献デカかったんで、良い帰化枠取れないならエドゥがいいという個人的感情すね
パワー系センターには負ける所あるが機動力やスピードはエドゥがあるんで長崎のスタイルに合ってるし、川真田と合わせて成長が見たい選手なんで
ただ外国籍で4〜5番厚くしてるチームはやはり強いすよね
28151 2025/04/29 14:30 (NzIxOTE)
まぁ優秀な日本人ポイントガードって括りだと正直リーグ全体でかなり不足しててセカンドユニットのガードはCS行くレベルの上位チームでも苦労してるんだけどな
あとシューティングガードはガードとついてはいるけどハンドラーできない選手も多いだろ
優秀なSGでもハンドラーができないタイプは普通にいるぞ、ドライブもシュートもまずいのはなかなかいないけど

個人的に松本高比良はB1下位チームならロスター入ってもいいくらいには成長してると思ってて、B2でやってた選手をここまで引き上げた長崎は偉いと思うよ
ただ長崎が下位から上位にステップアップするには個人の力を上位クラスに引き上げられない選手は思い切ってカットしないとな……