コメントいいね数
今月(10月)は 420回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 508回 のいいねを獲得しました!
現行ログ投稿コメント23
31855vv2025/10/19 09:10(MmVhNGM)
スタンリーの残したスタッツは標準以上なんだけど、
ちょっと自分が自分がってやり過ぎててその時に相手に流れが渡ってて、それが下手すると負けにつながる要因になるかもしれないから改善してほしいって話じゃない?
昨年との違いはそんなスタンリーでもJBが落ち着いていて、アキルも堅実なプレイヤーで、HJがいること。
これがJBもスタンリーもオレがオレがで1on1しまくられると昨年のデジャヴ感があってちょっと不安になるけど、それはないと信じたい。
31848vv2025/10/19 02:00(MmVhNGM)
>>31847
佐賀、渋谷ともにエースガードが180cm強で森田よりも10cmくらい大きくて、身長のミスマッチができるから、そこからドライブされたり上から打たれたりするのを嫌ったのではないかと
190cm以上ある山口からもズレを作ってベンドラメは3P決めてきてたからちょっと森田だとディフェンスするの難しかったかも
大型PGかつ攻撃も得意って選手がいるチームだとなかなか出しづらさはあると思うな
31846vv2025/10/19 01:28(MmVhNGM)
>>31843
止まった状態での1on1だとそんなに確率は高くないよ
ボール動かして、スペースやディフェンスのズレができてからドライブしてくれた方がいい
水曜日も止まった状態でもらったら最終的に3P打つってことが多くて、それがめっちゃ当たるか大ハズレするかの2択になるとチームとしても流れが切れるからやめてほしいかな
31845vv2025/10/19 01:23(MmVhNGM)
今日のスタジョンはチームプレイや流れの観点からしたらあんまりよくなかったなぁ
運んでくれるのはいいんだけど、その後もう一度パスを要求して勝手な1on1をはじめるとちょっとまずいなぁと思った
運んできたらボールを一回離したらPGがボールもらって何をチームとしてやらなきゃいけないかを伝えたり、セットプレイをやったりして単調なオフェンスを続けないようにしたいところ
まぁ熊谷がいない時間帯が長かったから難しかったんだろうけど
31789vv2025/10/16 20:26(MmVhNGM)
昨シーズンはいろいろな要素が絡み合って難しいシーズンになった感じですよね
マークと馬場の怪我が数回に渡って重なったこと
SGが本職のマークがPGをすることによるデメリットが競った試合ではでやすかったこと
馬場、JBがハンドラーをすることが多くなったときにもそれは同じ
ベンチメンバーとスタートのメンバーの差がどうしても大きかったこと
Cが入れ替わり立ち替わりで固定しなかったこと
モーディの性格上ディフェンスできなゃプレイタイム与えられず主要メンバーに疲労が溜まりすぎたこと
今シーズンはこうした課題や不安要素を補強で補い、JBのコントロールもしやすくなり、ディフェンスの遂行力も上がり、出る選手出る選手どこからでも点がとれる力がある
そこにヘナレのオフェンス理論と戦術を浸透させる力が加わり、モーディのやりたいことが体現でき、チームとしてもいい感じに仕上がってきている
細かいところの修正や相手に流れを渡すミスなどまだまだ改善しなきゃいけないところはあるとしても、今季は強いヴェルカを見られることにワクワクが止まりません
選手も人間だし、バスケットって競技はミスが必ず起こるようにできてると思っているので、そこは選手自身やチームで取り返すって姿勢を見せ続けてくれればブースターは応援するのみ!!
JBも今はもがいているんだと思います
少し調子が戻ってきているとはいえ、JBはまだまだこんなもんじゃないはず。
渋谷戦も熱い試合を期待します。
31736vv2025/10/15 15:25(MmVhNGM)
インサイドのファウルトラブルが怖いっすね。
ガードナーへのボールを供給するアウトサイドのプレイヤーにどれだけプレッシャーを与えつつ、抜かれずにつけるか。
抜かれても早めのヘルプでつぶせるか。
31723vv2025/10/12 10:40(MmVhNGM)
>>31722
次の試合も大丈夫だと思いますよ。その後もプレイしてましたし。
ただ、その瞬間の痛みはちょっと想像を絶しますが…
相手の選手が腰をトントンしていて不覚にも笑ってしまいましたが(笑)
31720vv2025/10/12 09:59(MmVhNGM)
アキルさんのは相手選手の手がすれ違いざまに下腹部に当たったのだと思われます…
31712vv2025/10/11 23:27(MmVhNGM)
森田のプレイタイム確かに少ないよね
もう少し出てもよさげだけど
身長のミスマッチによる上から打たれて3P決められたり、リバウンド勝負に持ち込まれたりするのを嫌ったのかな?
31700vv2025/10/11 19:44(MmVhNGM)
勝った!!
スタジョンなしでも点が取れるスタートのメンツ
JBも少しずつ調子戻ってきたし、苦しい中でもムリなプレーせずにまわりを使えたからよかった
セカンドユニットのメンバーの得点が今日はかなり少なかったから、そこがもうちょい取れたらもっとゲーム運びが安定するかな
アキルは攻守に大活躍
HJの3Pはエグすぎる
クマコーがいるからゲームが大崩れせずにすむ
馬場はいわずもがなのディフェンスの鬼
ドライブもコーナー3もほしいときに決めてくれる
ホント伊藤さんありがとう!!
31685vv2025/10/11 18:12(MmVhNGM)
ジョンソンなしでオンザコート1の時間が今後どう影響するかがポイントですね
ダジンスキーやハレルソンのところはそれでもおさえられてたから、阿部や金丸の3Pやそこからカッティングをやられるのが増えた印象
こちらの3Pが落ち始めると、心理的にも慎重になり過ぎるところがある
割り切ってガンガン攻めてディフェンスを頑張ってやるしかない
頑張ってほしい
31665vv2025/10/11 17:05(MmVhNGM)
ロスターの中にはいて、映像にもスタジョンいるようですが、公式に何も発表ありませんし、出れないとかあるんでしょうかね
31661vv2025/10/11 14:57(MmVhNGM)
>>31660
いえいえ、こちらこそ何か変な感じになってしまい申し訳ないです。
いいとこ、課題なとこも引っくるめて今年は強いヴェルカを見せてくれそうで期待しかないですよね。
31658vv2025/10/11 12:03(MmVhNGM)
>>31657
ながこ
とばと
名前変えて投稿しても同一人物ってすぐわかりますよ?
31655vv2025/10/11 11:48(MmVhNGM)
>>31652
あ、別に昨日の試合についてアレコレ言いたいわけじゃありませんよー
単にFGAPGの話をするなら攻撃回数が増えてシュートまで行けることが多くなったよね
とか
アップテンポなオフェンス目指してたからそれは成功してるね
ってことしか言えないよねってことを言いたくて
昨日はおっしゃる通りシュートタッチが悪かったなぁってところと、打てたのに打たずに苦しくなったところがあったなぁってとこ
あと、もったいないターンオーバーがあったかなぁって感じですね
昨年よりもワクワクする試合と選手一人一人とチームの成長を感じられていい感じだと思いますよ
31649vv2025/10/11 10:32(MmVhNGM)
>>31645
あとフィールドゴール数と書かれてるけど、FGAPGは一試合当たりの試投数の平均だよね
73回はシュートを2Pや3Pを打った回数
それは確かにテンポアップして攻撃で打てた回数は増えてるけど
グダグダかどうかはそれだけじゃわからないよ
グッドシチュエーションもしくはグレイトシチュエーションでのシュートをどれだけ打てたかが重要だし
無理矢理突っ込んでバットシチュエーションで打つのが多かったら攻撃回数多くても意味ないし
31647vv2025/10/11 08:34(MmVhNGM)
>>31642
アキルは堅実なプレイをやり続けてくれるいい選手ですよね
スタジョンやJBはすごいプレイヤーなんだけど、昨日はムラがあり過ぎて乗り切れなかった
そんなとき、シンプルなプレイを淡々と徹底してくれるアキルのような選手がいるのは強みだよね
31646vv2025/10/11 08:30(MmVhNGM)
>>31645
ただ単純にターンオーバーが多くてグダグダってことじゃない?
ライン踏んで相手ボール
パスミスで相手ボール
無理矢理突っ込みすぎて相手ボール
もったいないミスが多くていまいち乗り切れなかったし
そこを改善するだけでも今日は違った展開になると思う
31625vv2025/10/10 21:13(MmVhNGM)
JB、スタジョンと乗り切れない試合でも何とか勝てたのは大きかった
HJとアキルがいい仕事したね
ちょっとしたミスが多かったから修正して明日はもっと圧倒したい
ガルシアなしだからこそはなせるときにはなす試合展開を期待
31617vv2025/10/10 20:16(MmVhNGM)
ちょっとチグハグなところもありましたが、何とかHJと馬場で盛り返した前半
3Pは入っても3割から4割
それよりもイージーなパスミスを減らしてディフェンスから後半もう一度流れを作りたい
6124あ2025/08/13 21:45(MmVhNGM)
富永の場合、ボールを持ってからドリブルステップバックからの3pは脅威なんだけど、オフボールでフリーになることから国外になると大きな課題。
フェイスガードだけで沈黙するのはチームとしての課題もあるけどね。
6117あ2025/08/13 14:21(MmVhNGM)
バスケットのオフェンスってPnRやハンドオフ、1on1でオフェンス1人に対して2人ディフェンスを引きつけられるから外や中にフリーな選手ができて、そこにローテーションが遅れてクローズドアウトのシチュエーションを生み出せるからカウンタードライブ→キックアウトの連続が生まれる。だから余裕もってシュートができる。レバノンは効果的にこれがどの選手でもできるけど、日本はどの選手でも厳しかった。
ズレを作り出すペイントアタックができる選手、相手にはさせないディフェンス。
これが圧倒的に今回のチームはできる選手が少なかった。
PGがエントリーの位置まで1人で運べず、吉井や馬場にやらせるからミスが増える。
6005あ2025/08/09 09:34(MmVhNGM)
ホーバスのバスケットってポイントガードがPnRでスリー決める、ドライブする→フローターなどで高確率でシュート決めれるって選手じゃないといきない。
ガードがディフェンスを切り裂ける、シュート決めれるってことでディフェンスを引きつけられることが大前提なのに、それができないから結局ズレが生まれない。
んで、ファウルトラブルあったかも知れんが、プレイタイムが偏りすぎてバテバテな後半。
ポイントガードがゲームを作れず、困ってあなたがどうにかして下さいってパスが多くて、それが得意じゃない選手に渡るからオフェンスがガタガタ。
悪循環な後半。