Bリーグは外国籍が左右すると言っていいほど影響力がある
あの安定した宇都宮だって長崎が追い上げてきた時に仕事をしたのはニュービルな事からもわかるようにね
長崎は外国籍一人を欠いて、しかもそれがチームのメインPGがであり得点源でもあるスミス、相当な戦力差できつい試合になるのは目に見えてた
それでこれだけやれたのはこれからに繋がる
敗戦から学ぶものは大きい
水曜にあれだけタフな試合を広島相手にやって馬場とブラントリーは序盤から疲れが見えていたし、中盤にはボール回らなくなった
そこで永野が入ってからボールが動き出した
試合を通してエドゥの活躍も光ったし、山口がかなりエースの匂いを感じさせてた
若い永野・山口・エドゥの活躍が収穫だよ
格下チームではなく、あの宇都宮相手だったのに三人とも引かなかった