ドラゴンソウル (ID:YzAzNTV)
正直、岩手戦2連敗でハッキリしたよね。
山形の弱点は選手じゃない。構造。戦略。準備不足。修正力ゼロ。

前半リードしても後半で毎回ひっくり返されるのは、
もう“偶然”じゃなくて“実力”。
第3Qで崩壊 → ターンオーバー連発 → 速攻献上 → 試合終了。
このテンプレ、今季何回見るんだ?

ガード陣はプレッシャーに耐えられず、
ターンオーバーは両日とも岩手より圧倒的に多い。
POINT:ボール運べないチームが勝てるわけない。

村上は2試合通して存在感ゼロ、
阿部は2試合連続で「得点もゲームコントロールも両方やれ」状態。
もう酷使しすぎて壊れるって。
白戸は短時間で二桁取れるのに、起用は小出し。
ベンチワークが全く噛み合ってない。

そして最大の問題。
コーチ陣の“試合中の修正力の欠如”。

初戦で後半崩壊→翌日も同じ崩壊。
これ、もう言い訳できないでしょ。
相手が修正してきたのに、山形は何も変わらない。
タイムアウトも流れを切れず、逆に相手の流れ加速。

さらにロスター運用が迷走。
村上・吉田・中田のローテが毎回バラバラで、
誰を信じてるのか一切見えない。
「使うか使わないかじゃなく、途中で見切るコーチング」になってる。

そして極めつけ。
ターンオーバーからの失点で相手に30点以上献上。
オフェンスもセットが崩壊し、ベルもウォーターマンも3Pが入らない中で
修正なしの放置は明らかに采配ミス。

これだけデータ揃ってるのに、
改善が1mmも見られないのはさすがにヤバい。

選手は戦ってる。
でも“勝たせる準備”をしているようには見えない。

そろそろ言わせてほしい。
負けは選手のせいじゃない。負け方はコーチの責任。
この2連敗は、まさにそれを証明した2試合だったと思う。
返信する(No.11631)
野球編集削除⚽Jリーグ掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告