福井ブーさん (ID:MTg2YzY)
横浜戦の2試合では、レフェリーのクオリティは良くなかった。スクリーンプレーでのイリーガル判定の基準が明確でなかったと思います。

アイヴァナーカスはムービングまたはブロッキングの判定をとられてのファウルだったのかなと。
ライアンは、ブロッキングの判定でオフェンスファウルになりました。
二人ともスクリーンプレーが下手とは見えなかったですが、立ち位置からやや離れた位置の相手ディフェンスに、手だけで抑えたところで笛が鳴りました。(アイヴァナーカスは、手を畳んで肘で掛けましたが脇が開いてました。)
あと半歩でも、スクリーンかける相手に寄っていれば鳴らなかったのかなと解釈していました。

ただ、レフェリーのスクリーンプレーでのイリーガル判定基準が、福井と横浜のそれぞれに差がありました。
横浜側のスクリーンは鳴らなかったので、
アレ?今のは笛吹かないんだ。ってシーンが3回はありました。それ以降は数えてないです。
そんなシーンをレフェリーが見逃すたびに、またか。と思って見ていました。

本当に微妙な差なのですが、ジャッジする側も本当に難しいと思います。でも、難しいし仕方ないよねとは思いません。

Bリーグも年々、スタープレーヤーの参入や若手の台頭でバスケのレベルが上がっています。でもジャッジする側のレベルが上がらなければ、エンターテイメントとしてのバスケの面白さが半減してしまう。それだけは避けてほしい、と常々思います。
返信する(No.3382)
🏀好きな選手:#73 シューティー&ブローウィンズ全員
野球編集削除⚽Jリーグ掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告