2157b 
>>2155

もちろん竜三の役割としては、強いチームを作る以外にもチームカルチャーを作ることも求められていると思いますよ。
プレミア以降は勝敗よりもチームカルチャーが根付いてるかどうかの方が重要だと思いますし。

このブレックスの成長過程なんですが、私が前から見てる範囲で今シーズンのアルファーズの選手に対する接し方をブレックスの選手でやっているところをそんなに見たことがないんですよね。
細かく厳しいのは前からそうですが、試合中の公衆の面前で罵倒の様なシーンはあまり記憶にないです。
そもそもbリーグ初期からの名門球団とb3からスタートの球団では成長のプロセスも全く違うものになると思ってます。

資金難、ましてやアリーナ建設も含めるとオーナー企業が来ない限り経営面はずっとこのままだと思います。
私としては、市民球団のまま若手主体の育成色の濃いクラブとなっても別に構わないのですが、クラブ側が一向に方向性を示さないですからね。
野球編集削除⚽Jリーグ掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

2175 
>>2157
本当にそうです。「遠藤が最後打って負けるならそれでいい」そう言われていた選手がブレックスにはたくさんいました。それだけの努力をブレックスの選手達は当たり前にしてるんでしょう。
竜三さんはブレックス時代の時から、厳しいし、細かかったです。見てくれてるお客さんの事もずっと言い続けてくれていました。
でも信じられないと思いますが、負けた時には「選手たちはよくやった自分のせいで負けた」と言っていて、またブレックスの選手たちも「自分たちのせいで負けた」と言っていましたよ。トップレベルの選手たちが当たり前に努力する所から越谷に行き、思うことはたくさんあっただろうなと思います。
竜三さんことも気になって、越谷のことも見てましたが、竜三さんの口から聞いた事ない言葉ばかりで驚いてますし、どんな選手達なんだろうと思います。
野球編集削除⚽Jリーグ掲示板

2162あい 
>>2157

HC継続ですねー
マツシュン継続で昨日の気分が少し救われた!

話しそれてすいません。
自分はまだ歴が浅いので知りませんでした。ベンチの振る舞いは、ブレックス時代からかと思ってました。
罵倒を初めて生で見た時は心がギューって苦しくなりました。正直見たくないです。
子供を叱る時、危ないからより、自分がイライラしてその感情の方が大きい時に声が大きくなる。そんな感じと似てて。あれだと、伝わるもんも伝わらない気がしました。
野球編集削除⚽Jリーグ掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告