現行ログ投稿コメント6
9830ポン太郎2052025/09/23 11:55(YTkzNjI)
NBAの選手は純粋にスポーツとして
バスケットボールを楽しんでいるから

相手への気遣いが出来るプレーヤーがしっかりいます。

ただ、まだまだBリーグは
その文化が浅いだけに、本当にそういう選手が

少ない。
シーホース三河の選手には、実力があると思っているので、

本当に充実したバスケットボールをして欲しい。
9829ポン太郎2052025/09/20 14:46(YTkzNjI)
結構、オフェンスはフィーリングの良さがポイントで

的確にギャップを作り出すことが肝心です
フェイクもリズムもステップもフィニッシュも

ギャップが急激であるほど
安定したりするので

例えば、全体の流れとは
真逆に向かう動きが出来ると嬉しい。
それと、この投稿自体、違和感ですが
Bリーグの何とも言えない違和感を、そろそろ
何とかして欲しい…
9825ポン太郎2052025/09/17 19:57(YTkzNjI)
結構、USのスポーツはフィーリングの文化が強いだけに、オフェンスが冴えています。

ただ、
日本のスポーツは、昔から武士道の文化で
基礎にその精神があるから

ディフェンスが戦略として利いていますし
良い意味でヘラっとしていない。

シーホース三河には、是非、
ディフェンスの冴えたチームであって欲しい。
9820ポン太郎2052025/09/15 13:06(YTkzNjI)
昨日の試合を見ましたが、結構、ボックスアウトが雑でした。

多分、意識を徹底するだけで
違います。

今シーズンはライブでの観戦は
敢えて控えるつもりですが

今日の選手を見たら、
結構、引力を感じました。
9812ポン太郎2052025/09/13 12:43(YTkzNjI)
昨シーズンのBリーグを観てて、
結構、口の悪いHCや選手を看過してたから
これはなかなかリーグとしてまずいです。

こういうリーグは成長もしないし
良い選手も入ってきません。

入ってきたところで、嫌になると思いますし
見応えのあるプレーも無くなってきます。

バスケを見たいという
観客もいなくなると思います。
9810ポン太郎2052025/09/09 12:01(YTkzNjI)
結局、整ったロジックとフィーリングの良さは
車の両輪みたいなもので、どちらもないと前に進まないから、シーホース三河の選手は、結構、フィーリングが良いので、あとは、突き詰められた、戦略というか、ロジックかなと思っています。