コメントいいね数
今月(11月)は 586回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1405回 のいいねを獲得しました!
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
現行ログ投稿コメント24
32576vv2025/11/12 23:04(MmVhNGM)
>>32573
今シーズンのヴェルカ対策の一つとして
ゾーンプレスやゾーンディフェンスを取り入れたチェンジングディフェンスをやってくるチームは多くなりそうですよね
これはもう、HJやスタジョンの1on1対策なのかもしれません
ヴェルカはオフェンスリバウンドをHJが頑張ってとってくれるところが強みとしてあるのですが、それを封じるのにも、スタジョンの1on1を封じるのにもゾーンディフェンスは理にかなうとは見てて思いました
あとは、こちらの3Pが入るか入らないかがそのときのオフェンスのポイントになりそう
32566vv2025/11/12 21:54(MmVhNGM)
両方止めようとするとどっちもやられかねないからドライブやインサイドプレーヤーにやられず、コンテストをし続けて3Pをなるべくフリーで打たれないように前半我慢できたところにスタジョンが高確率な2Pと3Pで離されずついていったのが大きい
3Qは津屋以外の3Pは落ち始めると、相手の攻め手がなくなり、そこにさらにハードにディフェンスをしてターンオーバーから速攻の形ができたのも遂行力の高さが見られてすばらしい
相手に怪我人が多かったのもあるけど、これがヴェルカのディフェンスとオフェンスだとブレることなく、迷うことなく選手がプレイし続けられてるのも昨年との大きな違い
あとは、プレイタイムシェアの問題だけなんだけど、バイウィークを使ってベンチメンバーのステップアップや戦術の落とし込みを進めるしかない
秋田戦も勝つぞ!!
32535vv2025/11/12 20:35(MmVhNGM)
さぁさぁ相手の攻め手がなくなってきましたよ
このまま継続してディフェンスから速攻を増やして勝つぞ
32524vv2025/11/12 20:09(MmVhNGM)
前半は3Pの確率差なだけ
粘り強くディフェンスして
効率的なオフェンスをやり続けて3点差までもっていけた
スタジョンはすばらしいですよ
相手の穴をきちんとついて、ハイローでもきちんとシールして
しっかりフローターで決めきっている
あのターンオーバーは仕方ない
PnRをする位置がちょっと狭すぎたかな
後半も粘り強くディフェンスして一つ一つ得点を積み重ねるのみ
32512vv2025/11/12 19:47(MmVhNGM)
崩し方やシュートセレクトはそんなに悪くない
ただ、3Pの確率の差
ひとまずディフェンスリバウンドを確実にとってセカンドチャンスを与えず
シュートチェックだけはやり続けて、相手が落ちるまで我慢するしかない
ファイト!!
32488vv2025/11/11 15:26(MmVhNGM)
>>32485
ザックと河田のリバウンドもやっかいなんですよね。
ザックは、本当に手を抜かず動いてはスクリーンをかけて、ボールが止まりそうならハイポストや3Pラインまであがってボールつないでハンドオフ。
三遠の速いボールムーブにもきちんと対応してるから、そこを停滞させながらファウルトラブルにならないようディフェンスしてほしい。
一人一人の選手のポテンシャルや能力は負けていないので、やはりディフェンスからどれだけ相手を抑えつつ、こちらも人とボールを動かしながらシュートにつなげられるか。
またバチバチの対戦が見られると思うので楽しみです。
32480vv2025/11/11 10:10(MmVhNGM)
自由なら自分の意見を押し付けずに絡まないでほしいです
32477vv2025/11/11 00:55(MmVhNGM)
JBが馬場と左サイドでPnRしてコーナーでもらって中東と1on1を決めた場面
その前にスタンリーとHJもオフボールスクリーンをして
トップの位置にいるHJにヘンリー
右ウイングの位置にいるスタンリーにリチャードソンがそれぞれマークにつくようにしてヘルプに行きにくくしてるのもよかった
山口がコーナーにいることでゴール下のディフェンスが齋藤になるのもよくデザインされていた
こうしたチームとしてのねらいをもったオフェンスができるのも今シーズンのヴェルカの強みの一つ
これを立て続け2つ決めれたのも大きかったなと見返してて思った
32473vv2025/11/10 22:22(MmVhNGM)
単なる感想にどこから目線とか言う必要もないと思いますよ
これ以上やめません?
あなたはポジティブなことを書き、信じて応援するのみ
私はよかったとこも悪かったとこも含めて感想を書きたい
それぞれ自由でいいじゃないですか
批判と誹謗中傷は全く違うものです
もしそういった批判で改善してほしいって意見が気に入らないならどうぞ無視リストに入れてくださいまし
32468vv2025/11/10 21:50(MmVhNGM)
信じて応援するのみ
その意見もわかります
自分のヴェルカの楽しみの一つとしては
単なる感想でしかないですが
ここがよかったよね、ここがもう一歩頑張ってほしいところなど
試合内容、戦術などの話をするのも好きなんですね
だから、たまには批判的なことも、改善してほしいなって書くこともあります
それぞれ感想なんだし、掲示板なので
ポジティブな意見だけじゃなくてもいいと思います
もちろん、いらないとかそういう誹謗中傷はNGです
32462vv2025/11/10 21:17(MmVhNGM)
ただ試合を見た単なる感想なんです
スタジョンの効率性がここのところ点は取ってても悪いから改善できればなぁって
そこがよくなってたらもっと楽な展開になって
試合に出れてない
川真田、森田、星川、松本、菅野が経験を積める試合が増えて
最終的にはプレイタイムシェアもよくなって
と、理想だし、妄想かもしれないし、そんな簡単なことじゃないのは承知ですが
主力選手も休めて怪我予防にもなるし
いいのになぁ
って単純に感想を抱いただけなんですよね
32460vv2025/11/10 20:57(MmVhNGM)
んーどれだけの人間を入れればってのはちょっと違いませんか?
スタジョンがすごいのも、チームに貢献してくれてるのも、NBAの実績があってヴェルカを選んでくれたのも、全て感謝して認めた上で、スタジョンのここをもう少し改善してくれるといいなって思うだけですよ
スタジョンが全くダメとか、いらないとかそういう極端なことは誰も書いてませんよ
ある1点、もう少し効率的なオフェンスができたらもっとヴェルカが強くなるよねって意見なだけじゃないです?
32453vv2025/11/10 20:04(MmVhNGM)
そうは言いましても
スタジョンがガンガン仕掛けた結果
20点は取れてるけどシュート成功率が20%台だとしたら
かなりの回数相手のリバウンドから速攻、相手のオフェンスチャンスにつながってしまう
昨日の試合で言えば
2P 3/10
3P 1/7
単純に考えて相手に13回もオフェンスチャンスになる可能性があるってこと。
全部決めるのはムリとして、せめて2P確率を60%はほしい。
オフェンスリバウンド頑張って取り返しているのは単純化してるので考えてませんが…
13回もオフェンスチャンスが相手に渡ると、接戦をものにするときに苦しい展開になる可能性が高い。その当たりをエースであるなら、効率的に攻めてほしいところってのは当然出てくる意見ではないでしょうか。
スタジョンならできると思うからこそ、そこを改善してほしいって思います。
32441vv2025/11/10 09:19(MmVhNGM)
スタメンのメンバーではヘナレのオフェンスの考え方を取り入れたモーションオフェンスの動きでフリーを生み出してアタック
スタジョンが入ったときにもそのモーションオフェンスをしようとする場面はあるけど、スタジョンがガンガン仕掛けるってのも多い
行けるときには行け、仕掛けろってモーディにも言われているけど、シチュエーションを考えてってのも言われてはいると思う
アタックして中を収縮させる
相手の選手のファウルを誘う
こうしたねらいもありながら、決めれるって本人は思っていたけど止められたってことが多いんではないかと思う
ギリギリまで自分で決めるつもりでいってヤバってなってからパスに切り替えてるからミスにつながってる
最近、その判断がよくないのは明らか
昨日は3Pねらってブロックされたり、空中で慌ててパスに切り替えてターンオーバーになったりもしてたし
自分はやれるってのと、自分が決めるってのと、チームプレイをするってののバランスにまだアジャストしきれてない感じ
Bleagueの選手を下に見てるつもりはないんだろうけど、NBAの選手にもアタックして決めれたから、本人はやれるって思ってるんじゃないかなーと思ってる
でも、日本のチームでもタフなコンタクトで人数かけて守られるってのを認識して、いいアタックかどうかを分析して修正が必要な段階だと思ってる
32433vv2025/11/10 00:21(MmVhNGM)
>>32432
三遠さんもメイテン、デイズと主要外国籍2人がインジュアリーリスト入りしています。その上で、強いとは言え、ロスターのベストメンバーではない三遠さんには勝っておきたいところ。
32421vv2025/11/09 19:25(MmVhNGM)
あと、齋藤がうまいとは思うんだけど、アキルとか外国籍にちょっとぶつかって日本人選手はファウル吹かれるってのが、外国籍選手からしたら何で!?って感じなんでしょうね。
スタンリーもアキルもJBもかなりフラストレーションたまってた感じがした。
そんな中ギリギリ耐え抜いてテクニカルを取られなかったヴェルカの外国籍選手たち、ファウル4つ目でテクニカルを続けて取られたヘンリーってところで流れを渡さずに勝ち切れたように思う。
32418vv2025/11/09 18:55(MmVhNGM)
>>32413
他にもいろいろありはしたけど
2Qの4:50
スタンリーがアキルのPnRでドライブして得点したシーン
アキルのスクリーンを振り払うようにしてある意味投げ飛ばしたような形になったヘンリーのプレイ
あれ、傷んでいたのは今村だけど、どうしてぶつかったのかビデオで確認すべきシーンじゃないの?と思った。
その上でヘンリーのファウルだし、悪質だからアンスポかどうか見てくれてもいいやんって見てて思った。
32403vv2025/11/09 17:26(MmVhNGM)
いや、スタンリーへの5秒は5秒かもしれない。
だけど、15.9秒からサイドからスタートしたのに、コールしたとき11.9秒。
4秒しかタイマー進んでない。
試合の最終番なんだから審判もビデオでしっかり確認して欲しい。
まぁ、何とかやり返せてよかった!!
32398vv2025/11/09 16:48(MmVhNGM)
クマコーがいるのといないのではディフェンスの完成度が違う。
ドライブさせないようにポジションとってたり、PGをとめれたり。
あとは、リバウンド頑張ってセカンドチャンスを減らしたい。
32372vv2025/11/08 19:08(MmVhNGM)
目の前の試合も勝つことは目指さないといけない
だけど、今日熊谷がいなかったにしても
HJ 36:26
JB 32:52
馬場 33:42
山口 29:48
この4人にプレイタイムが偏って、後半強度が落ちたり、シュート精度落ちたりなどして敗戦してもそれはそれで問題
怪我にもつながる
去年の二の舞になる
もう少し前半で星川や川真田、松本、森田を使って主要選手を少しずつ休ませてもいいのではとは思う
長期的に見ても限られた選手でしか戦えないならCSとか優勝って遠のくだけじゃないのかって思う
32355vv2025/11/08 17:21(MmVhNGM)
ガードがいない
ゾーンディフェンスの対策がない
ファウルトラブル
試合を決める時間帯に疲れが見え始めた
この辺りが今日の試合を決めたポイントだったと思います
齋藤、アーロン・ヘンリー、今村をどう止めるか
明日どのようにやり返すのか
今年のヴェルカのこの先が見える試合になりそうですね
6124あ2025/08/13 21:45(MmVhNGM)
富永の場合、ボールを持ってからドリブルステップバックからの3pは脅威なんだけど、オフボールでフリーになることから国外になると大きな課題。
フェイスガードだけで沈黙するのはチームとしての課題もあるけどね。
6117あ2025/08/13 14:21(MmVhNGM)
バスケットのオフェンスってPnRやハンドオフ、1on1でオフェンス1人に対して2人ディフェンスを引きつけられるから外や中にフリーな選手ができて、そこにローテーションが遅れてクローズドアウトのシチュエーションを生み出せるからカウンタードライブ→キックアウトの連続が生まれる。だから余裕もってシュートができる。レバノンは効果的にこれがどの選手でもできるけど、日本はどの選手でも厳しかった。
ズレを作り出すペイントアタックができる選手、相手にはさせないディフェンス。
これが圧倒的に今回のチームはできる選手が少なかった。
PGがエントリーの位置まで1人で運べず、吉井や馬場にやらせるからミスが増える。
6005あ2025/08/09 09:34(MmVhNGM)
ホーバスのバスケットってポイントガードがPnRでスリー決める、ドライブする→フローターなどで高確率でシュート決めれるって選手じゃないといきない。
ガードがディフェンスを切り裂ける、シュート決めれるってことでディフェンスを引きつけられることが大前提なのに、それができないから結局ズレが生まれない。
んで、ファウルトラブルあったかも知れんが、プレイタイムが偏りすぎてバテバテな後半。
ポイントガードがゲームを作れず、困ってあなたがどうにかして下さいってパスが多くて、それが得意じゃない選手に渡るからオフェンスがガタガタ。
悪循環な後半。