コメントいいね数
今月(10月)は 115回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 176回 のいいねを獲得しました!
現行ログ投稿コメント7
78265。2025/10/21 17:02(MjEzYTl)
オカフォー5号球ワロタ
78260。2025/10/20 11:50(MjEzYTl)
菊地は星野に比べたらありだと思う。
盛實はIQ高そうで、見る限りチームで一番指示出ししてるっぽいからPG化もありだと思う。
ハーラーのゴール下はメンタルが影響してそうだし、時間が経って改善してくれればいいかな
78109。2025/10/18 17:35(MjEzYTl)
ディフェンス読まれて簡単にシュート決められてるね
さて、「満員御礼」「地上波放送」で負けるジンクスははね返せるかね
78086。2025/10/18 08:57(MjEzYTl)
>>78078
リスクの話をしてるんであって、資産と規模の話をしてる訳じゃない。
ビジネスにおいて対個人と対法人ではリスク(=不確実性)が全然違うのは常識だよ。
78075。2025/10/17 19:20(MjEzYTl)
タイミーともパートナーシップを締結したね。
小川さんの個人資産に頼るのはリスクでかいなとは思ってたからとてもいいニュース
78010。2025/10/15 18:38(MjEzYTl)
あと各チームの数値比較を見て一点気になったのは、平均入場者数とチケット収入のアンバランスさ。
どんだけタダ券ばら撒いてるのかが見て取れる。
チケット収入が年を追って逓増してるならタダ券も宣伝広告的な意味合いを持つが、実際は、チケット代は毎年値上げしてるけど興行収入を入場者数で割った簡易的なチケット単価は変わらないか寧ろ若干下がってるのよね。つまりタダ券に経済的な効果が無いってこと。
「金払った者負け」の意識がブースター側に芽生えては興行が維持できなくなってしまうから、そのへんは上手くやってほしいんだけどな。
78008。2025/10/15 16:09(MjEzYTl)
「弱い面子だと選手の個性を活かすよりチームとして緻密なルールを徹底させた方が勝ちに繋がるから小野寺HCみたいなのが必要」と関係者が言っていたが、前期の人件費と勝ち数を見ると今となっては納得できるものがあるな。
今季は強いピースが入ってきたから個性を活かすのにHCが変わったというのも。