現行ログ投稿コメント38
60150名無し2025/07/03 20:46(ZDA1NzA)
>>60149
では、「そういや昨シーズンニセモノとか言って誹謗中傷をチーム挙げてやってたなレイクス!」と投稿した理由は?

リンクつけた通り、レイクスの掲げたテーマは「本物を決めようか」であり、どこにも「京都ハンナリーズはニセモノだ!」と言う発言はありません。ですが、お前さんの投稿は誹謗中傷していたとまで言い切っている。これはチームを貶めている以外に何があるの?
60146名無し2025/07/03 19:55(ZDA1NzA)
>>60145
前回の滋京ダービーのテーマは「本物を決めようか」であり、相手をニセモノだと揶揄したものでは無いと思うのですが…。

https://share.google/VU6w9T4RZTqaw02ue

誰かも言っておられましたが、やっぱりレイクスを貶めたいだけなんですか?
60085名無し2025/07/02 12:35(ZDA1NzA)
>>60084
段階を踏もうとしているので、今期5割を目指すことは決して悪い目標ではないし、その先もしっかりと掲げているので、問題はないでしょう。
ただ、昨シーズンも同様の目標を掲げていて、来シーズンにはCS出場を一つの到着点としているのであれば、今シーズンは“勝ってもおかしくない試合だった”の多発で2割以下の勝率ってわけにはいかないでしょうね。今季、CS出場が叶わなくとも、4月くらいまでは出場の可能性がある状況のシーズンを送っているべきだと思う。
60083名無し2025/07/02 12:30(ZDA1NzA)
もう一つ言うなれば、気持ちを切り替えているのであれば、まずは現段階チームが掲げた目標を理解し、受け入れた上で、優勝まで目指してもらいたい的な発言に変えた方が良いように思うぞ。
今の言い方では、現状チームが掲げた目標を否定しているだけにしか見えん。
60082名無し2025/07/02 12:27(ZDA1NzA)
>>60080
原社長が提案している中期目標をしっかりと見ればわかると思うけど、決してCS出場や優勝を諦めているわけではない。28−29シーズンまでに優勝という目標を達成するためのワンステップとして、勝率5割、CS出場・優勝への可能性を繋げると今期の目標設定されただけ。目標達成のために段階を踏んでいくことは普通のことであるのだが…。

お前さんの働いている会社にも中長期の目標を設定していないか?5年後の目標を今年中に達成しろと強制されているのか?

もうちょっとわかりやすく言えば、今年中に10sダイエットを目標としている人に、2か月で目標達成するために、今は断食しないさいって言っているようなものだと俺はお前さんの意見を見ていて思ってしまうけどな…。
60081名無し2025/07/02 12:22(ZDA1NzA)
>>60079
俺が投稿している内容とお前さんの質問にずれがあるから、こちらの意図を理解してから質問してもらいたいもんだ。
ちなみに世界第二位のリーグにするのは、レイクスだけなのか?
60078名無し2025/07/02 11:24(ZDA1NzA)
>>60076
100年先までチームの存続を願うのであれば、間違いなく現段階でのNBAスタメンクラスを呼ぶことはしない方が良いでしょう。

年俸の違いの大きさで、即経営破綻に追い込まれる。以前言っていたシアカムなら来てくれるみたいなことを言ってたと思うが、24-25シーズンの推定年俸約67億円。レイクスの売り上げ目標が17億円と言っている段階で、どうあがいても経営破綻することがわかる。もし呼ぶことができ、経営を継続させようと思うと、少なくとも80億円近い売り上げが必要になるが、シアカム一人来たことで、この売り上げが上がるくらいのスポンサー、来場客、グッズ売り上げが増えると思う?少し考えればわかると思うのだが…。

それよりも、>>60074でなまずんさんが言われるように、県内でのブースターを拡大に注力する必要があると思う。個人の思いとしては、アウェイ戦の観戦ツアーを企画し、その中でチアの方々と一緒に組織立って応援する仕組みがあったりすると、勝手なコールリーダーが生まれることなく、チアなどチームの人がコールリーダーとなり、より一体感のある応援ができるような気もするが…。
60077名無し2025/07/02 11:09(ZDA1NzA)
原社長が掲げている目標は、一昨年前に掲げた5ヶ年計画に沿った内容あると思う。
確かに5割での勝率でCSへの出場は難しいと思われるが、あくまで今期の目標は「CS出場と優勝の可能性に繋げる」とされているので、来シーズンにしっかりとCS出場の目標到達ができるように経験値をさらに上げていくシーズンになると思う。その中で、7割以上の勝率を上げられ、CSへ出場が叶えばそれはそれで良いと思うが、大きな目標を掲げていく中で、段階を踏んで少しずつハードルと超えていく短中期目標を掲げるは普通でしょう。
前へ