コメントいいね数
今月(11月)は 55回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 249回 のいいねを獲得しました!
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
現行ログ投稿コメント26
3462よの人2025/11/03 12:51(ODM2Njl)
真剣な話をしてるところ申し訳ないのだが。
俺は今、関西出身のはずのこっさんの奥さんが、
めちゃくちゃ濃い福井弁でインタビューに答えていることに、
心底驚いている。
10年福井にいる千葉出身のうちの嫁より福井弁であった。
3449よの人2025/11/03 02:04(ODM2Njl)
>>3448
曲解したのは認めます。
子供がハイタッチやエスコートキッズに参加させてもらって、ものすごい思い出深い経験になった事は知っておいてほしいです。
それ込でバスケ始めるきっかけになったくらいの出来事だったりしますし。
2階席、もちろん出してる人は凄い出てますよ。音も天井が近いので反響して会場全体の声は良く聞こえます。
でも、出してない人まだまだ多いです。
2階席前列側からたまに後ろや横の方も見る時あるんですが、実際サイド席辺りは見てるだけの人は多いです。
全員が全員声出すのが好きなわけではないと理解してますし、逆転シュートとか盛り上がる場面では皆歓声あげてるとは思いますけど。
勝ちまくれればサービスなんざ大したことなくても客は来るんですよ。でも相手がいるから当然負けることもあるし、負けた時にそれでも来た人に何か少しでも嬉しかった事が無く、しょんぼりした選手がロッカー室に引き上げるのを見送るだけで終わってしまったら、本当に残念な試合見せられただけの思い出になってしまうと思う。だから、負けた時にどんな事が出来るかサービスも大事なんだと私は思います。
3446よの人2025/11/03 00:50(ODM2Njl)
>>3444
「その程度の熱量のブースターは去ればいい」で、4000人を維持できるほど福井は人多くないでしょ。
シーズンシートで1列目埋められてるからこそ、抽選に当たった人はシーズンに一回あるかないかの機会で本当に嬉しいのに、それが勝ち負け次第でなくなるなら、負けた悲しみ2倍以上 LOSER!ってなもんですよ。
何より今のファンサービスも含めての演出で、4500人という数字に繋がっているという実績があります。
下手なことしたらアリーナ出来た頃には閑古鳥なんてことすらあり得ると思ってます。
まだまだライト層にアプローチしていく段階。
コア層向けにシフトするのはまだ早い。
2階席の後ろの方なんて声出してる人半分も居ないですしね。
日本人、サービスが減ると改悪って言ってすぐ離れてくから。
3440よの人2025/11/02 22:54(ODM2Njl)
>>3435
ハイタッチしたくて高いチケット買ったファンも居ますし、抽選に当たって喜んでるファンも居るわけです。
コート1周無しにしたらそういうファンはもう二度と来ないかも知れないです。
見たくないブースターは試合終了と同時かセレモニーの途中に席を立てことで意思表示出来るでしょう。
ドンドン人が帰るのを見せつけられるのも、選手からしたら晒し者扱いで、残ったファンに対して笑顔は作るだろうけど、内心穏やかでいられないはず。
プロスポーツ選手なんて、我々一般人よりよほど負けず嫌いじゃなきゃなれないですからね。
横浜戦の敗戦後、ヨーのインタビューも、アトムのタダ券も、全く喜べない顔を見せてくれたので、今年は意識レベルが高いと感じています。声援には笑顔で手を振ってくれますが、コーチのインタビューの時には誰もふざけたりヘラヘラしてる選手は居ないと思っています。
勝った時は全力で勝ちを喜んで、負けた時はそれでも最後まで応援したブースターに感謝の姿勢で応えるのも、これまたプロスポーツのあるべき姿だと思いますけどね。
3429よの人2025/11/02 19:27(ODM2Njl)
自分もジョーはディフェンス面での貢献は出来てたと思ってます。
オフェンス面でのミスがあったのと、試合中も頻繁にメンバーとポジションの確認をしてたので、流れの中に入るのにはまだ噛み合っては居ないのかなと思いました。
シューティーもスリー決めきらないので一番の武器が出せてはいないですが、周りへのフォローで凄く働いてると思うし、点を取ったりスティールするだけがバスケじゃないしね。
まあでも3Qはあまりにも良くなかった。
シュート入らない流れの時にミドルシュートは大体外れるからやめた方がいいと思う。
にしても、ミスマッチついて得点に繋げられないのが何とかならんかなぁ。
3421よの人2025/11/02 17:09(ODM2Njl)
最多入場者数を更新すると負けるの何なんだ。
しかも3Qで自滅やん。
Game2で相手の連敗止めてあげるもうやめよう。。
3416よの人2025/11/02 11:04(ODM2Njl)
オープン時は5000人
8000人規模に改築出来る構造に、、、
いや、それならセーレンアリーナを気合いで5000まで増やし、インフラ整えてから満を持して8000人のアリーナに、、、
福井県である以上、1万は要らないはず。
でも沖縄は8000人が平日開催でも埋まるんだよなぁ。
本当に必要なキャパを見る上でもサンドームはちょうどいい箱だと思うんだけど。それこそ万人規模のコンサート開催してるわけだし。サンドームでバスケしたらあかんのか?
3413よの人2025/11/02 08:20(ODM2Njl)
ジョーのディフェンスはやはり効果的だった。
外国籍相手にもプレッシャー与えて動き抑えたり、リバウンドの飛び込み、相手の速攻をファールで瞬時に切る判断の速さも、いると居ないでは大違いという印書。
開幕間に合ってればセナのディフェンスの負担は確実に減ってたと思う。
シューティーにも待望のスリーが決まったし、マーシー1Qの爆発や、ナオの安定感など、創設メンバーが活躍すると、なんかやっぱちょっと違う嬉しさ感じちゃう。
YouTubeにこっさんの動画上がってたけどこっさんももっと出て活躍を期待する。昨日はパスの受けの所でカットされるシーンが多かったので心配。
速い展開の時はガンガン行けるけど、セットオフェンスになるとやはり確実な得点に結びつく流れが足りない。ナオからラップへのアシストやライアンの1on1は効果的だったので、その辺りを上手く使うバリエーションと、そこから展開するオープンスリーを作る流れを強化してほしいな。
帰化枠ビッグマンがいないのはこのあとシーズンが続くと外国籍の疲労に直するよね。熊本のモッチ、あんなにゴツい選手だったのか。エチェニケの横にいるから、生で見るまで細身の選手だと思ってました。
3401よの人2025/10/31 12:53(ODM2Njl)
交通の便と混雑影響だけ考えたら、武生インターと新幹線武生駅の近くがいいと思うんですよねー。
コストミニマムにするならサンドーム改修かなと思うし。
あそこもそこまで交通の便悪くないし。
3381よの人2025/10/27 01:11(ODM2Njl)
日曜日の来場者数、宇都宮が4248人で福井より2人少なかったという事実。
神戸の6000人とか千葉の10000人とか琉球の8000人とか、箱がでかい所には敵わないけど、毎回ほぼ満席のセーレンアリーナは壮観ですね。
今年は去年より絶対盛り上がってる。
3380よの人2025/10/27 00:45(ODM2Njl)
>>3374
ガードが常に走りっぱで、体力的なコスパがよろしくないのが気になります。
外国籍3人とヨー君のミスマッチ効果的に使えず勿体ない気がするし。ヘルプも居るっちゃ居るけど、そもそもパスを入れないから。まあ、昨日はオフェンスチャージ取られまくって使いづらくなっちゃいましたけどね。
スクリーンなんで下手なんやろ。実はガードの動き方の方に問題が???
3379よの人2025/10/27 00:39(ODM2Njl)
>>3373
スタッツ見るとフィールドゴール%が低いので無駄打ちに見えるけど、2Pに絞って見ると低くないですよね。
っていうか、シュートまで持っていかれたらほぼ入ってたような。
スリーも確率は低いけど、ブザービーターとか嫌な所で決めて来られたので嫌な印象は先行してるかもですが。
確かに打ちまくっての得点とも取れるけど、スピードとリズム感と滞空時間など、やっぱ何か違うなと感じさせる選手でした。
個人的、ケリー対ボイドのマッチアップが熱かったっす。
3372よの人2025/10/26 19:47(ODM2Njl)
>>3369
セナ、モサクとケリー、ラップのダブルチームは強烈ですね。いつも取れそう感がすごいです。
あと今年は、センターのインサイドのドリブルをガードがスティールするシーンも結構見られますね。
貪欲にボールを奪いに行く姿勢と、強度の高いディフェンスからの速い攻撃が福井の強みだと思います。
ただやはり、特にガード陣のスタミナ面で、けが人抱えながら使い続けるにはシンドそうでケガが心配なのと、逆にセットオフェンスになると手詰まりになって苦し紛れのミドルが外れるシーンが多いので、セットオフェンスのバリエーションがもっと欲しいですね。
3371よの人2025/10/26 19:38(ODM2Njl)
横浜の選手の話しても仕方ないんだけどさぁ、ボイドって去年信州にいたビュフォードや鹿児島のAJより止められない感すごいと思ったんだけどそんな事ない?
実はB1でも中々止められないんじゃなかろうか。
3364よの人2025/10/26 16:35(ODM2Njl)
ディフェンスのチームという観点でもセナのハードディフェンスは欠かせないピースになりつつありますね。
昨シーズンはジョーが結構意識して守りの強度上げてたから、ジョーが開幕から出れていたら、セナの負担も違ったかもね。
ヨーとマーカスのディフェンスが、ボイドに徐々に対応出来てきたのが、今後にとってすごく価値のある経験だったと、あとで思えると良いなぁ。
つくづくバスケはオフェンスリバウンドどんだけ取れるか(ディフェンスリバウンド取られない)によるのを感じる試合が続いてる。リバウンドで体張れる帰化枠の選手が居たら、また全然違うチームに化けると思うんだけどなぁ。
余談なんだが、今朝子供と市内の体育館で練習してたら、隣のコートでエーシンが1人で自主練してた。プロなので当たり前のことなのかもしれないけど、ああいう姿見ると応援したくなりますねぇ。
3347よの人2025/10/25 16:41(ODM2Njl)
スリー16%と38%、成功数4本差がまんま点差とも言えるけど、それ以上に内容が悪かった試合だったなー
フリースローもトータルリバウンドも数字の上で勝ってはいるけど、点差がついてからの分もあるだろうし、やられてる印象の方が強いな。
にしても、ボイドにやられ過ぎたな。
セナが居たらまた流れは違ったかもだけど、こればっかりはどーしようもない。
代わりに復活してきたしゅーてぃーは、
難しい流れの中で流石の安定感。
マーシー、ナオからのパスが狙わてカットされて、変な所で山程オフェンスファール取られて。
嫌な負け方だったなー
3337よの人2025/10/25 15:18(ODM2Njl)
ストレス溜まるしあいだ。
笛とかミスとか。
3323よの人2025/10/24 22:50(ODM2Njl)
>>3322
多分、今シーズンホーム負けなしに影響もしてるんじゃないでしょうか?
2階ゴール裏に常にお客さんがいる状況すごいと思います。
スポンサー頑張ってる部分もあるんだとは思いますが。
3320よの人2025/10/24 22:16(ODM2Njl)
ロスター紹介、2人だけ謎に呼ばれなかったですね。
ボイドとローソンだけ後からバタバタと入ってきた。
最初は特別な演出でもあるんかと思ったけど、、、
まさかチーム側が嫌がらせしたんか?
試合は勝ったけど疲れる試合だったー
ボイドのリズムはやっぱなんかすごいわ。
トビンとヨーはよく頑張ったよ。
審判の笛は、取らなかったり、チョンと触っただけで吹いたり。
ちょっと素人の私にはわかんなかった。
ナオ頑張り過ぎ。
マーシー客煽りまくり。
ラップはストレス溜めまくり。
2Q終わりのPのスリーに鳥肌たった。
今日の展開でエーシンは頑張ってた。
セナ出ないとキツイね。
シューティー復活!終盤のルーズボール確保はデカかった。
モサクがボイドみたいな点の取り方出来るようになったら、
福井は最強になるなと思いました。
ボイド、マーシーのフリースローの時にマーシーとか叫んでなかったか???
以上!疲れた!
3295よの人2025/10/24 15:17(ODM2Njl)
むしろ横浜の個人スタッツ見るとボイドとローソンが際立ってるので、試合ではその2人をまずしっかり抑えて気持ちいいプレイをさせない戦い方をブローウィンズには見せてほしい。
会場のムードはともかく、もう福井とはやりたくないと思わせるくらい徹底的にやってほしい。
それが歓迎であり、スポーツにおけるリスペクトだと思うんだ。
その戦略がハマった時に、過去最大級の喜びの声を聞かせてやりましょう!
楽しみになってきた!!!
3288よの人2025/10/23 21:27(ODM2Njl)
仲間内でとかならまだしも、不特定多数の人にSNSで募るのは個人的には興ざめ。
自然発生的に皆でお帰りムードになるなら、なんかちょっと素敵かもって思うけど。
まあそれも、試合始まるまででしょうけどね。フリースローにはブーイングするだろうし、シュート決められても歓声上げてたら流石にがっかりだよね。
3283よの人2025/10/23 11:25(ODM2Njl)
それぞれのファンがそれぞれの楽しみ方で楽しむ事が正解だと思います。
ブーイングしてやろうぜみたいな話じゃないんだし。
3278よの人2025/10/22 10:38(ODM2Njl)
>>3277
その場合、マークにつくのはモサクやセナですかね。
あえてのヨーも面白そう。
3274よの人2025/10/21 07:31(ODM2Njl)
ボイド、ローソンはお帰りの気持ちもなくはないけど、試合については返り討ちにしてやろうですね。普段の動向も気にはしてるし特別な思いはやっぱりあるけど。
まぁでも、過去に所属してた選手にコールしたいってのも福井の県民性というか、プロスポーツ選手の移籍というものに慣れてない参入初期ならではの感覚かも。
推しだった子供らも嬉しいだろうし。
エンターテイメントとしてバスケを楽しむライト層と、より勝ち負けに拘ってプロスポーツとしてバスケを楽しむコア層の両方が居るってのは、あらゆるジャンルにおいてそんなもんなんじゃないのかなっていうのが個人の感想です。
なんせシーズン通して4000人前後をキープするには、現地で声出しも恥ずかしがるライト層の存在が重要になってきますので。
まあ、掲示板に書き込みしちゃう様な人達はどちらの層かは言うまでもないので、週末は最下位相手だからと気を抜かず全力で勝ちに行くべし。
3258よの人2025/10/19 19:47(ODM2Njl)
タイムシェアでモサクやマーカス、エーシンやこっさん使ってたたのだろうけど、流れ悪過ぎる時にタイムアウト取らなさすぎるのはどうなんだろう。
ディフェンスは無理に止めに行かない指示だったのかも知れないけど、ディフェンスの集中切れたところからオフェンスにも悪い影響出てきてしまった所に青森もディフェンス強度上げてきてミス連発で終盤グダグダで勿体ない時間の使い方しちゃったなぁ。
せっかく点差あって色々試せる機会だったのになぁ。
まあでも3Qまではとても良い流れだった。
ディフェンスも速いパス回しにもついていけたシーンとかシビレたね。
次は奴らが帰ってくるぞ!気を引き締めて迎え撃とう!!
3250よの人2025/10/18 17:23(ODM2Njl)
勝ってるから良いけど、審判の判断には疑問はありますね。
こっさん、エーシン、今日も頑張ってた。
100点ゲームなんていつぶりかしら。
やっぱりライアンのシュートタッチが調子良いと、
チーム全体が確変モードに入りますね。
今シーズンで一番強かったかも。
ナオ、ヨーの同じ歳コンビが今シーズンは本当に良い。
フォー兄さんは空振りが続くけどまだまだ期待。
モサクはパスの精度が上がってほしい。
セナの魅力は実は1on1のディフェンスなのか?
Pも普通に良かった。終盤ヒサタケに打たせたのはファールや怪我しないために接触を避けたのだと思っておこう。
去年はリューと小寺が揃ってコートにいる時は3人を抑えておけばって感じで得点の匂いがしなかったけど、今期は誰でも点が取れる布陣。厚みを感じる。