コメントいいね数
今月(10月)は 636回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 724回 のいいねを獲得しました!
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
現行ログ投稿コメント24
32067vv2025/10/26 18:55(MmVhNGM)
富山戦
モータム、ニカ、モランに自由にやらせない守備ができるのがすごい。JB、アキル、スタンリーがさすがの一言。
馬場のファウルトラブルでケルにはある程度やられてしまったけど、その他の外国籍、帰化選手を抑えられたのはよかった。
宇都のところはやっぱやられちゃったけど、こちらがそれ以上に点がとれる選手多いから勝つ算段は成り立つよね。
スタートの選手から変わったときに、スピードで岡田にやられてキックアウトから3Pを決められるところは修正点。
やっぱそこを止められるかどうかが大きいなぁ。
オフェンスの流動性と連動性、連携から点がとれるのは昨年からの違い。
選手も入れ替わってるけど、HJとアキルのバスケIQが高くてビビる。
アキルはパスもいいから馬場やHJが躍動してる。
それにここぞってときに、HJの3Pに助けられてる。
山口がもう少し調子を戻してくるとさらにチームの底上げになるから頑張ってほしい。
川真田への合わせは上手かったけど、もっとやれる!!
32038vv2025/10/26 03:24(MmVhNGM)
再度富山戦を見直し
富山は
マッチアップゾーン
32ゾーン
23ゾーン
マンツーマン
長崎のオフェンスを警戒していろんな守り方で混乱させに来てた
特に32ゾーンのときの立ち位置や攻め方が気になったな
相手が32なのにトップ、ウイングに立ってディフェンスの目の前に立っててパスが出しづらくなってた
基本的にゾーンはディフェンスの間に立たないといけないから相手が32ならツーガードポジションと両コーナー、ハイポストかダンカースポットに立つ
ダンカースポットからはフラッシュをねらう
コーナーから攻める
相手がいろいろ仕掛けてくるから、そのディフェンスの違いを明日は見抜いて立ち位置を変えられるといいなぁと
まぁ難しいのは承知してるけど…
3Pが当たってたから助かったけど、崩し方ってのも明日は意識してやってほしいな
32035vv2025/10/25 21:09(MmVhNGM)
>>32032
最初にならなかったのは単純に見てなかったってことなのか…
ああいう自分たちが見えてなかったときの、怪しいなって接触はHCチャレンジじゃなく、IRチェックで審判が自ら確認してもいいのになぁとこの試合だけじゃなく思うんですよね
最初にコールされなかったらIRチェックにしろ、HCチャレンジにしろ、アンスポもしくはディスクォリファイングファウルかどうかの確認しかできないから仕方がないかとも思いますが、もやもやっとする…
32031vv2025/10/25 20:32(MmVhNGM)
>>32029
HCチャレンジしたのはアンスポかどうかだと思います。
アンスポかどうかは意図的にやったかどうかで判断分かれるかなーとは思いますが…
明らかにクビにかかってるのでトレールかセンターの位置にいる審判は見ていてほしいところだなぁーと
そりゃスタンリー怒るよって思いました。
32027vv2025/10/25 19:49(MmVhNGM)
前半、後半ともなかなかうまくいかない時間が多かったけど、ここぞってときにディフェンスから速攻、アキルへの合わせ、HJの3Pで少しずつはなしていって、終わってみたら90点オーバー。
モータムに自由を与えなかったのは大きいね。
課題はゾーンディフェンスの攻略。
熊谷がいないときのオフェンスの組み立て。
あんまり審判のことを言いたくないけど、ニカのスタンリーへのは明らかにファウル。それも悪質。
なぜ映像を見てもノーコールだったんだろうか。
31978vv2025/10/23 18:44(MmVhNGM)
チームが好調なときに一部のブースターの迷惑行為で選手やスタッフに負担をかけるのやめてほしい
せっかくスタジアムシティというすばらしいものを作ってくれて
ヴェルカのクラブハウスも隣接して
選手やスタッフが仕事しやすい環境を作ってくれて
それに魅力を感じてヴェルカに来てくれているのに
行き過ぎた行動とる人が出て魅力が一気に不快なものに転じてしまったらどうするんだって話
自らの欲望だけでいろんなところに迷惑かけないでほしいわ
31941vv2025/10/19 22:51(MmVhNGM)
>>31940
リスペクトできるような言葉遣いと話題でしたらリスペクトされると思いますよ
31938vv2025/10/19 22:42(MmVhNGM)
>>31933
言葉遣いが悪過ぎるし、批判的なコメントにアホだの何だのすぐ使うから怒ってるのかと思いましたよ
違うならきちんとした言葉遣いと相手をリスペクトした対応お願いします
31932vv2025/10/19 22:34(MmVhNGM)
富山戦はオフェンスマシーンのモータムをどう抑えるかがポイントだよなぁ
まぁ一人で今日も35点とってるみたいだけど
モータムのとこはある程度割り切ってファウルトラブルにならないようリスクマネジメントしながら
他の選手にとられる点を抑えるのも一つの手かもね
取られてもモータムには20点くらいでみたいな
手を抜けってことではなく、そこまでいかれたらムリしてファウルしないって感じで
ヴェルカには点がとれる選手がたくさんいるから
ファウルトラブルの方がマイナスな気がするし
31931vv2025/10/19 22:27(MmVhNGM)
>>31930
自分へのちょっとした批判への沸点が低すぎますよん
的外れな批判コメントを具体的に教えて
どの点が的外れかも理由を添えてお願いね
31916vv2025/10/19 21:04(MmVhNGM)
>>31914
ご自身が今日登録したって言ってるのと矛盾してるの気づいてます?
そーゆーって言葉遣いも、やってることも何か幼い感じですね
31911vv2025/10/19 20:55(MmVhNGM)
>>31909
もうさ、今日登録したばかりなのに過去に批判してた人いたとか、モーディ批判してた人がどうのと昨シーズンのこと見てないと書けないコメントしてる時点で荒らしたいだけで捨て垢でいろいろ言ってるだけってバレましたよ?
31905vv2025/10/19 20:48(MmVhNGM)
ド素人のバスケ好きが思い思いにあーだこーだー言うのがこの掲示板でしょうに…
31901vv2025/10/19 20:46(MmVhNGM)
>>31900
それではご自身も客観的かつ批判的、冷静に見れたらよかったね
31896vv2025/10/19 20:29(MmVhNGM)
>>31890
何か批判掲示板などと否定的かつ、その後の雑魚感とかピーピーとか言葉が悪過ぎて、あなたの主張したいことよりも「何コイツ」感が先に来ちゃうから損してるよ
自分と違う意見で一つ返信あっただけで怒りのスイッチ入ってるように見えてもうちょい冷静にコメントしてほしいね
それに余裕がなさそうに見えるのは一番はあなたのコメントなのよ、言葉遣いが豹変すると。
31882vv2025/10/19 19:03(MmVhNGM)
今日のスタジョンはチームプレイを意識してプレイしている感じがあってよかった
アキル、HJとのスクリーンを使ったカッティングは見事
今打ってや、今ドライブって思ったところで攻めてくれることが昨日に比べて多かったし、終わってみればチーム最高得点
確率も2P 50%、3P 50%
何より馬場のディフェンスがエグい
読みとポジショニングで立て続けにパスカットして流れを引き戻した
あとは、山口、星川、森田あたりがプレイタイムを勝ち取れるようになるとさらに楽しみ
31859vv2025/10/19 15:04(MmVhNGM)
>>31858
スタジョンのスタッツ
2P 5/10 50%
3P 1/7 約14%
早打ちの3Pを一人で打って外れてだとやっぱり周りはちょっと…って思う
6回リバウンド取られて相手のポゼッションでそれを決められてたら10点差はなくなるし
ちょっとシュートタッチよくないし、相手に有効だったのはHJとのハンドオフからのオフェンス
JBとHJのツーマンゲームで得点できてたし、JBが外決めれたし、外れてもHJのリバウンドで押し込めてた
スタンリーにもこういうのやってほしかったんじゃないかなー
31855vv2025/10/19 09:10(MmVhNGM)
スタンリーの残したスタッツは標準以上なんだけど、
ちょっと自分が自分がってやり過ぎててその時に相手に流れが渡ってて、それが下手すると負けにつながる要因になるかもしれないから改善してほしいって話じゃない?
昨年との違いはそんなスタンリーでもJBが落ち着いていて、アキルも堅実なプレイヤーで、HJがいること。
これがJBもスタンリーもオレがオレがで1on1しまくられると昨年のデジャヴ感があってちょっと不安になるけど、それはないと信じたい。
31848vv2025/10/19 02:00(MmVhNGM)
>>31847
佐賀、渋谷ともにエースガードが180cm強で森田よりも10cmくらい大きくて、身長のミスマッチができるから、そこからドライブされたり上から打たれたりするのを嫌ったのではないかと
190cm以上ある山口からもズレを作ってベンドラメは3P決めてきてたからちょっと森田だとディフェンスするの難しかったかも
大型PGかつ攻撃も得意って選手がいるチームだとなかなか出しづらさはあると思うな
31846vv2025/10/19 01:28(MmVhNGM)
>>31843
止まった状態での1on1だとそんなに確率は高くないよ
ボール動かして、スペースやディフェンスのズレができてからドライブしてくれた方がいい
水曜日も止まった状態でもらったら最終的に3P打つってことが多くて、それがめっちゃ当たるか大ハズレするかの2択になるとチームとしても流れが切れるからやめてほしいかな
31845vv2025/10/19 01:23(MmVhNGM)
今日のスタジョンはチームプレイや流れの観点からしたらあんまりよくなかったなぁ
運んでくれるのはいいんだけど、その後もう一度パスを要求して勝手な1on1をはじめるとちょっとまずいなぁと思った
運んできたらボールを一回離したらPGがボールもらって何をチームとしてやらなきゃいけないかを伝えたり、セットプレイをやったりして単調なオフェンスを続けないようにしたいところ
まぁ熊谷がいない時間帯が長かったから難しかったんだろうけど
6124あ2025/08/13 21:45(MmVhNGM)
富永の場合、ボールを持ってからドリブルステップバックからの3pは脅威なんだけど、オフボールでフリーになることから国外になると大きな課題。
フェイスガードだけで沈黙するのはチームとしての課題もあるけどね。
6117あ2025/08/13 14:21(MmVhNGM)
バスケットのオフェンスってPnRやハンドオフ、1on1でオフェンス1人に対して2人ディフェンスを引きつけられるから外や中にフリーな選手ができて、そこにローテーションが遅れてクローズドアウトのシチュエーションを生み出せるからカウンタードライブ→キックアウトの連続が生まれる。だから余裕もってシュートができる。レバノンは効果的にこれがどの選手でもできるけど、日本はどの選手でも厳しかった。
ズレを作り出すペイントアタックができる選手、相手にはさせないディフェンス。
これが圧倒的に今回のチームはできる選手が少なかった。
PGがエントリーの位置まで1人で運べず、吉井や馬場にやらせるからミスが増える。
6005あ2025/08/09 09:34(MmVhNGM)
ホーバスのバスケットってポイントガードがPnRでスリー決める、ドライブする→フローターなどで高確率でシュート決めれるって選手じゃないといきない。
ガードがディフェンスを切り裂ける、シュート決めれるってことでディフェンスを引きつけられることが大前提なのに、それができないから結局ズレが生まれない。
んで、ファウルトラブルあったかも知れんが、プレイタイムが偏りすぎてバテバテな後半。
ポイントガードがゲームを作れず、困ってあなたがどうにかして下さいってパスが多くて、それが得意じゃない選手に渡るからオフェンスがガタガタ。
悪循環な後半。